ストリートマジック キャブOH
先輩のヒョウさんから、ストリートマジックのエンジンを掛かるようにしてくれ
との依頼を受けたので、「良い空気(混合気)と良い火花」の基本通り、
エアエレメントの洗浄とバッテリーとスパークプラグの交換の後
キャブレターのOHをする事になりました。
*注意*
このぺージを参考にして重大な事故が起きても当方は一切関知しません
自動車の改造整備は自己責任の下で行ってください
2004 5月
|
取り外したキャブレター。 ヲタクな呼び方としては、 カーブレイターとも言います。 見た目はきれいなのですが 全く燃焼室にガスが 来ていない様なので 分解整備です。 |
|
フロート室のカバーを 開けた所。 シール類は生きているよう ですが、中はガソリンとは 違う物が入っていました。 |
|
外したメインジェット。 完全に埋まって しまっています。 コレではエンジンは 掛かりません。 |
|
スロージェット。 コチラもメイン同様です。 今回はできるだけお金を かけない様にする為 交換ではなく洗浄します。 |
|
フロート室のカバーを 器代わりにして溶剤にジェット を漬け込みます。 コノ後パーツクリーナーで 吹いてゴミを飛ばします。 |
|
メインジェット。 上記の作業を数回繰り返して 見事開通です。 それにしてもこの馬鹿穴・・・ セッティングでごまかしきれる 範囲だと良いのですが。 |
|
スロージェット。 コチラも少々苦労した物の 見事開通。 細い針などでグリグリとやって しまえば早いのですが 傷でも付け様ものなら セッティングが変わってしまう のでやめた方が良いです。 |
|
元通りに組み付ければ 完成です。 |
|
今回使用した工具類は コレだけ。 原付は簡単でよいです。 |
|
無事、完成。 エンジンが掛かったので ライトが点灯しています。 後は実走セッティングです。 少々いじってある固体なので 甘めのセッティングにしておい た方が良いかもしれません。 |